サボが革命軍のナンバー2なことに地味に疑問を抱きますよね?
そのことについて少し考えれることをまとめてみました。
サボが革命軍のナンバー2の理由
サボの現在の肩書きは・・『革命軍参謀総長』
つまりは、革命軍のドラゴンに継ぐナンバー2ということですね。
今まで革命軍のメンバーは、たいして登場してないですけど、イワンコフやくまが有名です。
くまは、現在革命軍を脱退したようなので、実質登場しているメンバーではイワンコフくらいのものですね。
サボとイワンコフですが、どちらが格上なのか?という純粋な疑問ですが・・・
その前に
まず、サボが革命軍に入ったきっかけ、伏線をおさらいしてみましょう。
ルフィ、エース、サボの回想編で、サボは天竜人のジャルマック聖に狙撃されて死んだと思われましたが生きていました。
そして大人になり、革命軍に入って再登場しています。
サボが回想編で天竜人に狙撃される前にドラゴンに会っていますね。
サボの話をゴアの貴族は誰も聞いてくれなかったわけですが、通りすがりのおじさん(ドラゴン)はサボの話を聞いてくれました。
その後、革命軍の船がゾロの故郷について誰かの怪我を治療したような描写が描かれていますね。
サボはおそらく、このときに革命軍で治療を受けて助けられて革命軍にそのまま入ったのでしょう。
この回想編の段階ですでに、イワンコフとくまは革命軍のメンバーとして登場しています。
つまり、革命軍に在籍している歴はイワンコフのごうが上なわけですね。にも関わらずサボがナンバー2なのは何か引っ掛るよーな・・。
サボは確かに、再登場するキャラとしてのインパクトは強いです。しかし、いくらなんでも革命軍のナンバー2なのは疑問ですよね。
そこは伏線王の尾田先生が作っているわけですから、ただ単にカッコイイから!とかの理由でサボが革命軍のナンバー2なんて理由ではないと思います。何かナンバー2の理由があるわけです。
上記した理由から、革命軍の役職は在籍歴イコールではないですね。サボより長いメンバーは多そうです。
では、どんな理由があるのでしょうか?
パッと思いつく限り・・・・・
①実力
単純に戦闘能力の高さで決まっていると考えると納得できなくもないですね。
サボはイワンコフよりも強いと。でもドラゴンには及ばない・・。
ん~でも、単純に力関係のみで組織の役職が決まっているってのは微妙な気も・・・
もちろん、ナンバー2、3がめちゃくちゃ弱かったら革命軍としてどーなの?ってとこもですけど、実力以外にも、もー少し謎もありそうか・・・。
②過去に何かデカイ仕事をした
これも対して深い話でもないけど(笑)
ガンダムでシャアが20歳にして大佐だったのは、どエライ仕事をしたとかだった記憶がある。
サボが革命軍のメンバーから認められるくらいスゲー仕事(手柄)を過去にした功績が認められたとう線はけっこうイイ線かも。それなら、サボのエピソードもできるし。
③革命軍への忠誠の強さ
革命軍のメンバーはみんな現在の政府に対してなんらかの不満をもっている人が入っていると思われます。
なので、それぞれが何かしらの想いがあるのは間違いないでしょう。その断固たる想いがサボを革命軍ナンバー2という立場までもっていったのかもしれないですね。
まとめ
うん。結局あまり深い話はなかったな(笑)
サボがいきなり再登場して、革命軍ナンバー2にまでなってました!
と言われても・・・少し気が引ける部分はあると思うんですよね。だから何かしら理由がほしいってのは読んでて感じますね。
革命軍のメンバーも登場人物自体が少ないのはありますけど、ナンバー2がサボだとすると、今後はサボよりも大物が登場しないってことにもなりそーだし。
まぁ、これ以上キャラをムダに増やすのもだけど、、、なんか革命軍って全体的に弱い気もする。
政府をぶっ壊そうってんだから、三大勢力と対抗できる並みの戦力があってもいいと思うが・・・。まだまだ謎の多い革命軍だけど、、、残りの四皇くらい登場の楽しみなキャラです。